AI開発で活用できる補助金4選!導入を成功させる5つのポイントを解説
AI技術の導入は、企業の競争力向上に不可欠ですが、初期投資の負担が大きいのが課題です。そこで活用したいのが、政府や自治体が提供する補助金制度です。
本記事では、AI開発・導入に活用できる補助金や補助金を活用してAI導入を成功させるポイントも解説します。AI開発に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
AI開発・導入に関する補助金4選
AI開発・導入を支援する補助金制度は複数存在します。ここでは、2024年時点で利用可能な4つの補助金を紹介します。各補助金の特徴や対象となる事業を確認し、自社のAI開発計画に適した制度を選びましょう。
補助金を活用することで、初期投資の負担を軽減し、スムーズなAI導入が可能になります。
①ものづくり補助金
ものづくり補助金は、中小企業の革新的な製品開発や生産プロセス改善を支援します。AIツール開発や導入も対象となり、生産性向上に役立つシステム構築に活用可能です。補助金額は750万円から最大1億円まで幅広く設定されています。
申請には事業計画書の作成が必要で、電子申請システムを通じて行います。製造業やものづくり関連企業にとって、AI導入を後押ししてくれる制度です。
項目 | 詳細 |
---|---|
目的 | 中小企業・小規模事業者等の生産性向上のための設備投資を支援 |
対象者 | 中小企業・小規模事業者等 |
補助上限額 | 750万円~1億円 |
補助率 | 1/2~2/3以内 |
対象経費 | 機械装置費、システム開発費、技術導入費、など |
②AI活用融資
AI活用融資は、中小企業向けのAI導入に特化した低金利融資制度です。最大7.2億円までの融資が可能で、AIシステム開発や導入に活用できます。日本政策金融公庫が提供しており、基準利率から最大0.65%の金利優遇があります。
融資を受けるには、具体的なAI活用計画と返済計画の提出が必要で、「スマートSMEサポーター」からの助言・指導を受けることが条件です。
③IT導入補助金
IT導入補助金は、中小企業のITツール導入を幅広く支援する制度で、AIを含む様々なデジタルツール導入費用の一部を補助してくれます。通常枠では最大450万円、インボイス枠では最大350万円の補助が受けられます。
申請には専用ポータルサイトでのアカウント取得と審査が必要で、業務効率化や生産性向上につながるAIシステム導入に活用できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
目的 | 中小企業・小規模事業者等のITツール導入を支援 |
対象者 | 中小企業・小規模事業者等中小企業:製造業・建設業・運輸業なら資本金3億円以下、常勤従業員300人以下小規模事業者:商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)であれば常勤従業員5人以下 |
補助上限額 | 5万円~450万円 |
補助率 | 1/2~4/5以内 |
対象経費 | ソフトウェア費、ハードウェア費、導入関連費、など |
④小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の販路開拓等を支援します。AIによる業務効率化の取り組みも対象となり、最大250万円の補助が受けられます。申請には経営計画書の作成と商工会議所等の支援が必要です。
地域の小規模事業者がAI活用に取り組む機会を提供する制度なので、比較的小規模なAI導入プロジェクトに適しており、幅広い業種で活用できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
概要 | 審査に通った企業が対象事業を行い、補助金の対象になると判定されたときに交付される |
対象者 | 小規模事業者、個人事業主 |
必要要件 | ・経営計画に基づいて実施する販路開拓と、それにあわせて行う 業務効率化(生産性向上)のための取り組みであること・商工会議所の支援を受けながら取り組むこと |
補助上限額 | 50万円~200万円(インボイス特例は50万円上乗せ) |
補助率 | 1/2~2/3以内 |
対象経費 | 新商品の開発や、倉庫管理システムや労務管理システムの購入、など |
2025年のAI開発・導入に関する補助金の注意点
2025年に向けてAI開発・導入に関する補助金制度は変化する可能性があります。政府の方針や技術の進歩に応じて、補助金の内容が更新されるかもしれません。最新の情報を常にチェックし、自社のAI戦略に適した支援を見逃さないようにしましょう。
補助金を活用する際は、申請期限や審査基準にも注意が必要です。
継続して実施される補助金でも対象や補助内容を確認する
毎年継続して実施される補助金であっても、対象となる事業や技術・補助率・上限額などが変更されることもあります。前年度の情報をそのまま使用せず、必ず最新の公募要領を確認しましょう。
AI分野は技術進歩が速いので、対象技術が更新される可能性が高いです。各補助金制度のウェブサイトや問い合わせ窓口で最新情報を入手しましょう。
早めに補助金申請の準備を始める
補助金の申請には綿密な準備が必要です。事業計画の策定や必要書類の収集には時間がかかるので、公募開始後に慌てて準備すると、質の高い申請書を作成できない恐れがあります。
前年度の情報を参考に、早めに準備を始めることをおすすめします。
特にAI開発・導入では技術的な説明や効果予測が重要となるため、専門家のアドバイスを受けながら、十分な時間をかけて準備しましょう。
ノーコードによるAI開発ならノーコード総合研究所
株式会社ノーコード総合研究所は圧倒的なスピードでWebアプリや業務システムを開発する、ノーコード開発に特化した国内最大規模の受託開発会社です。ノーコードを用いることで約1/3の期間・費用感での開発を実現します。
AI開発やアプリ開発、Webサイト開発、システム開発までご提供可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
補助金を活用してAI開発・導入を成功させる5つのポイント
AI開発・導入に補助金を活用する際、適切な準備と戦略的なアプローチができれば、補助金の採択率を高められます。以下の5つのポイントを押さえると、AI開発・導入の成功確率が上がります。
①補助金制度の対象となる事業・条件に該当するか確認する
各補助金制度には、対象となる事業や条件が細かく設定されています。自社のAI開発・導入計画が、補助金の趣旨や要件に合致するか確認しましょう。
対象外の事業で申請しても採択される可能性は低くなりますので、公募要領を熟読し、不明点は問い合わせ窓口に確認することをおすすめします。
②補助金制度の申請方法を正確に理解する
補助金の申請方法は制度によって異なります。電子申請や郵送など、指定された方法を間違えないよう注意しましょう。申請期限や必要書類の種類、提出方法なども事前に確認してください。申請方法を誤ると、審査の対象外となる可能性があるので注意しましょう。
③申請書類はわかりやすく作成する
申請書類は審査員が理解しやすいよう、明確かつ簡潔に作成しましょう。専門用語の使用は最小限に抑え、図表を活用して視覚的に説明するのが効果的です。
事業計画の具体性や実現可能性、期待される効果を明確に示すことが重要なので、審査員の立場から疑問点が残らないよう丁寧に記述することを心がけましょう。
④自社に合ったAIツール・ベンダーを選択する
AI開発・導入には、適切なツールやベンダーの選択が重要です。自社の業務内容や規模、予算に合ったソリューションを選びましょう。複数のベンダーから提案を受け、比較検討することをおすすめします。
選定したツールやベンダーが補助金の要件に合致するか確認も必要です。
⑤専門家から補助金制度のアドバイスや支援を受ける
補助金の申請は複雑な場合がありますので、中小企業診断士や行政書士など、補助金に詳しい専門家に相談するのが効果的です。専門家のアドバイスにより、申請書の質と採択率が向上するでしょう。
地域の商工会議所や産業支援センターなども、相談窓口として活用できます。
AI開発・導入の補助金の2つの注意点
補助金を活用してAI開発・導入を進める際に、企業の状況や事業内容によっては、補助金の恩恵を受けられない場合もあります。また申請プロセスには多くの労力が必要となるかもしれません。
以下では、AI開発・導入の補助金を検討する際に重要な注意点を2つ解説します。
①補助金制度の対象事業や条件に該当しない可能性がある
補助金制度には特定の対象事業や条件が設定されているので、自社のAI開発・導入計画が、補助金の要件に合致しないかもしれません。例えば、業種や企業規模、技術の新規性などが条件となる場合があります。
申請前に公募要領を熟読し、自社が対象となるか慎重に確認しましょう。要件を満たさない場合は、他の補助金制度や融資制度の検討も必要です。
②申請手続きが煩雑で時間と労力がかかる
補助金の申請には、多くの書類作成と手続きが必要です。事業計画書や資金計画書など、詳細な文書を作成しなければなりません。また、電子申請システムの利用や、複数回の書類提出が必要な場合もあります。
申請から採択、実績報告まで長期間にわたるプロセスを覚悟し、社内で申請担当者を決め計画的に準備を進めてください。
まとめ
AI開発・導入に関する補助金は、企業のデジタル化を後押しする重要な制度です。ものづくり補助金やIT導入補助金など、複数の選択肢から最適なものを選べます。補助金の活用には、対象要件の確認や丁寧な申請書作成が成功のカギです。
専門家のアドバイスを受けながら、計画的に申請を進めることをおすすめします。AI導入による業務効率化や競争力強化を実現し、企業の成長につなげましょう。