はじめに
デザイン業務の枠を超え、プロトタイプや実用的なWeb・アプリを制作するデザイナーが増えています。その背景には、「ノーコードツール」の進化があります。デザイナーが一人で企画・設計・制作・公開までを完結できる今、ツールの選定こそが成果の分かれ道です。
本記事では「ノーコード デザイナー向けツール」というキーワードに沿って、UI/UX、アニメーション、Web構築、CMS、業務ツールなど、あらゆる分野に対応したツールをプロ仕様の視点で徹底的に比較・分析し、ガイドとして提供します。
ノーコードデザインツールの全体像と活用目的
用途カテゴリ | 主なツール | 目的・強み | 活用例 |
---|
Webサイト構築 | Webflow / Framer / Typedream | ピクセル単位でのビジュアル構築、レスポンシブ調整、CMS統合 | コーポレート、LP、ブログ、作品集 |
アプリUI設計 | Bravo Studio / Bubble / Glide | Figma連携からアプリUI構築、業務フロー連動 | 社内ツール、簡易SaaS、業務支援アプリ |
アニメーション・モーショングラフィック | LottieFiles / Framer | 軽量なアニメーション表現 | Heroセクション、アプリのマイクロインタラクション |
CMS運用 | Webflow CMS / Notion×Super / Typedream | クライアント更新やチーム運用向け | オウンドメディア、採用情報サイト |
プロトタイピング | Framer / Bravo Studio / Anima | デザイン→動作へ落とし込み可能 | MVP、クライアントへの提案資料、検証実験 |
デザイナーがツールを選ぶ上で重要な6つの視点
評価軸 | 解説 |
UI自由度 | コンポーネント・レイアウト・マージン・アニメーションを細かく制御できるか |
操作の直感性 | ノンエンジニアでも扱えるUI設計、ドキュメント・チュートリアルの充実度 |
拡張性 | API連携、外部DB、JavaScriptやHTMLの追加などカスタマイズ性 |
出力・公開機能 | ドメイン設定、PWA、HTML書き出し、SEO設定など本番運用への対応度 |
コミュニティ | ノウハウ共有、トラブル解決、最新事例の多さ |
コスト感 | 無料プラン、商用利用、チーム利用の柔軟さ |
特化型ツール徹底比較表
ツール名 | UI自由度 | アニメ表現 | 拡張性 | 操作性 | 商用利用 | 総合評価 |
Webflow | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ◎ | 9.2/10 |
Framer | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | 9.0/10 |
Bubble | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ◎ | 8.8/10 |
Bravo Studio | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | 8.5/10 |
Typedream | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ◯ | 8.1/10 |
LottieFiles | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ◎ | 8.0/10 |
Semplice | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ◎ | 8.0/10 |
Uizard | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | △ | 7.5/10 |
実務別に見るおすすめノーコードデザインツール
業務内容 | おすすめツール | 解説 |
LP/コーポレートサイト | Webflow, Framer | デザインそのままで本番公開可能、SEO対応も強力 |
ブランディングサイト | Semplice, Webflow | アニメーションや独自構成に最適 |
UIモックアップ | Bravo, Framer | アプリの動作体験を再現 |
実用アプリ構築 | Bubble | デザイン+データベース構築がGUIで可能 |
業務ツール | Glide, Bubble | 既存表計算との連携も対応 |
アニメーションLP | LottieFiles, Framer | 軽量+インタラクション設計も対応 |
ブログ/採用/CMS | Typedream, Webflow CMS | メンテナンス性とデザイン性のバランス重視 |
導入から公開までのノーコードワークフロー(例:Framer)
フェーズ | 作業内容 | ポイント |
企画設計 | ページ構成、要件定義 | ワイヤーフレーム段階でツールに合わせた構造設計を行う |
UI作成 | FigmaやFramerで作成 | Framer内でも直接デザイン可能、リアルタイムプレビューも強力 |
アニメーション追加 | スクロール、ホバー、インビュー設定など | デフォルトでも高品質なアニメが多数組み込める |
公開設定 | 独自ドメイン、SEO、OGP設定 | フル公開前にクライアント確認用URLを使える |
運用 | CMS運用、アクセス解析、A/Bテスト | デザイン変更も即時反映可能 |
フロント開発者との協業観点での選び方
コラボタイプ | 推奨ツール | 理由 |
単独制作(デザイナー完結) | Framer, Webflow, Typedream | UIから公開まで全て担当できる |
開発連携(Reactエンジニアと) | Anima, Figma→Code系ツール | コンポーネントの書き出し、コード共有がしやすい |
外注先と連携(CMSチームと) | Webflow CMS, Notion×Super | デザインと運用者の住み分けが可能 |
海外・国内で話題のプロ活用事例
事例名 | 使用ツール | 概要 |
コーヒーブランドのLP制作 | Webflow + LottieFiles | ミニマルで高級感あるアニメLPをWebflowのみで構築 |
スタートアップのアプリMVP | Bravo Studio + Airtable | UIはBravo、データ管理はAirtable、1週間で初期ローンチ |
UIプロト+受注獲得 | Framer + Figma | クライアント提案に“動くUI”を提示、競合を制す |
Web制作スタジオのCMS運用 | Webflow CMS | テンプレから独自設計へ昇華し、運用も一元管理 |
よくある失敗とその対策
失敗パターン | 原因 | 対策 |
表現したいデザインが再現できない | 機能制限や自由度の低さ | 導入前にデモや無料プランでテストする |
データ構造が破綻 | 無理な連携や複雑化 | 最初に情報設計とリレーション設計を明確に |
読み込みが遅い | 画像最適化・JS重複 | WebPや遅延読み込みで高速化、Lottie活用も推奨 |
モバイル表示が崩れる | レスポンシブ未設定 | Preview機能で全サイズ確認+独立設定する |
デザイン思考×ノーコード:戦略的活用法
フェーズ | 活用方針 | ポイント |
インスピレーション | テンプレート分析、ギャラリー収集 | 多数の実例を比較し、自分のスタイルを定める |
施策立案 | ペルソナ定義とユーザーフロー | ツールの特性に合わせた設計で開発効率化 |
表現選定 | モーション・色・フォント構成 | 再利用しやすいパターンでテンプレート化する |
成果検証 | ABテスト、GA分析 | 運用と改修を通じてツール選定の精度も上がる |
まとめ
ノーコードツールは、もはや「コーディングができない人の補助」ではなく、デザイン表現の拡張装置です。自分の思想を、スピードをもって具現化し、より高次元で伝える力を与えてくれる。それがノーコードツールの本質です。
目的に応じた正しいツール選定と、UX設計から実装・運用までを意識した活用によって、デザイナーの価値は「制作」から「提案・改善・運用」へと拡張していきます。
あなたの強みを活かす最適なノーコードツールを選び、次なる創造に挑戦してみてください。