高専インカレチャレンジ、ノーコード総合研究所とSMBC日興証券が共同運営を開始
~本気の産学連携の場づくりに向けたネクストステージへ~
株式会社ノーコード総合研究所(以下「当社」)とSMBC日興証券株式会社(以下「SMBC日興証券」)は、SMBC日興証券が2021年に立ち上げて以降、単独で運営してきた「高専インカレチャレンジ※1」について、今後はノーコード総合研究所が開発した専用プラットフォームを活用した共同運営体制に移行することをお知らせいたします。
SMBC日興証券は、高等専門学校(以下「高専」)の学生が社会人と対等に交流し、日常的に社会課題や企業課題に触れ、異高専の学生と協働して新しい解決策を創出する環境を構築する場として、企業のリアルな課題を解決する「高専インカレチャレンジ※1」や高専生と社会人に対等な学びの機会を提供する「高専インカレワークショップ※2」を開催してまいりました。
また、2024年には、これまでの取り組みの継続・発展とさらなる次世代型の産学連携プログラムの企画・実施等を目指して、独立行政法人国立高等専門学校機構と「国際的な視野を持ち変革を生み出す人材育成及びグローバルイノベーションエコシステムの構築を目指す連携協定※3」を締結しています。
当社は、京都大学の現役学生起業家によって設立されたノーコード開発を専門とする企業であり、現役学生も積極的に採用しています。当社は「Bubble」というグローバルな開発基盤を活用し、プログラミングの専門知識がなくてもアプリケーションを迅速かつ低コストで開発できる環境を提供しています。
当社とSMBC日興証券は高専インカレチャレンジの共同運営を通じ、以下の点を実現してまいります。
- SMBC日興証券とお互いの知恵を出し合うことで、学生やスタートアップ企業の目線も取り入れて高専インカレチャレンジ本来の理念である日常的に課題解決策を創出できる環境の構築を加速
- 専用プラットフォームはノーコード技術を活用したオーダーメイド型で、高専生と企業のニーズや技術進化に合わせ機能を拡充
今後も当社とSMBC日興証券は、全国の高専生および高専卒業生との連携を深め、高専を中心として、国際的な視野を持ち、変革を生み出す人財を継続的に育成していくグローバルイノベーションエコシステムの構築を目指して多様なパートナーとの連携を加速してまいります。
※1 高専インカレチャレンジについてはこちら
※2 高専インカレワークショップに関するプレスリリースはこちら
※3 連携協定に関するプレスリリースはこちら
■株式会社ノーコード総合研究所について
社名:株式会社ノーコード総合研究所
代表者 :代表取締役社長 石井 大雅
所在地:京都府京都市
事業 :新規事業開発支援、DX/業務効率化支援、AI導入支援
Website :https://nocoderi.co.jp/
■SMBC日興証券株式会社について
社名:SMBC日興証券株式会社
代表者:取締役社長CEO(代表取締役) 吉岡 秀二
所在地:東京都千代田区
事業 :金融商品取引業
Website :https://www.smbcnikko.co.jp/