夜職の方向けの飲食店検索アプリ

プロジェクト概要
福岡、中洲の夜職に従事する方々をターゲットとしたホットペッパーのようなグルメ検索・予約アプリです。単なる店舗検索だけにとどまらず、ユーザー同士がレビューを共有したり、好みの合うユーザーをフォローしたりするSNSのような機能も実装し、地域に根差したコミュニティアプリを作成いたしました。
開発の背景と課題
夜職に従事する方々のライフスタイルは特有であり、その特有のスケジュールに沿った店舗検索が非常に困難であるという問題がありました。そのようなニーズにこたえる新規事業として早く、安く新規事業をローンチするためにクライアント様はノーコードでの開発を選択されました。
開発期間
要件定義1ヶ月、開発1ヶ月、テスト1ヶ月の合計3ヶ月での開発
機能一覧(解決)
おすすめのユーザー機能
ユーザー同士のつながりを促進し、コミュニティの活性化を図ります。このことによって継続的なアプリの利用が見込まれます。
店舗検索機能
エリアやジャンルから飲食店を検索できます。様々な条件で検索できるようにすることで自分のニーズにあった飲食店を探しやすくなります。
現在地から近い順絞り込み
現在地から近い店舗を簡単に探すことができ、利便性を向上させます。位置情報を利用した検索は利用者数を1.3倍にするといったデータもあります。
予約機能(チャット)
アプリ内で直接店舗に予約の連絡ができます。
コラム機能
地域の飲食店に関する記事を作成、掲載し、共有できることでユーザーの関心を引いたり、ユーザーが離れにくくなると考えています。
期待される効果
- 飲食店の利用者数の増加
- 地域の活性化
このアプリによって飲食店の利用客の増加が見込まれます。夜職に従事する方々のライフスタイルに合った店舗が検索やコラムの共有で見つけやすくなり、需要が拡大すると見込まれます。また、位置情報による検索は検索後の来客数を1.3倍にするといったデータもあり、飲食店の利用者が1.3〜1.5倍ほどになると考えています。
開発のこだわり
最安で開発したいとのことだったので、管理者機能を作成せずにアプリの開発をしました。その代わりにbubble既存のDB編集機能をうまく活用し、店舗を入力できるようなドキュメントを作成しました。このように弊社では、クライアント様のきぼうにあったシステム開発をするために様々な開発方針を考え、一番合うものを一緒に考えていくことをもっとにしています。
ご質問、ご相談の無料お問い合わせはこちら